SCU

看護科長 桐原綾子

 

1.ビジョン

 脳卒中患者の急性期治療が安全に実施できるように、異常の早期発見と適切な介入により、合併症を最小限に抑え、安定した全身状態となり、早期から十分なリハビリテーションを開始できるように診療の補助を安全に実施する。

 脳卒中患者は、障害により退院困難となるケースが多い為、入院早期から患者教育の開始、退院支援を実施する。初期評価(身体面、生活面、精神面、社会面)を迅速に行い、他職種と共有し患者の個別性に合ったプランニングを行う。また、転棟後の病棟で継続して退院支援が行えるように連携を行う。

 

2.サービス内容

 脳卒中ケアユニット(SCU)として脳卒中の急性期患者に対して集中治療をおこなう病棟であり、急性期にある脳卒中患者の看護を行っている。

 主な入院疾患として、脳梗塞・一過性脳虚血発作・脳出血・くも膜下出血・血管内治療後(血栓溶解術・脳血管内ステントなど)が挙げられる。それらの疾患患者に対し、看護実践を行っている。集中治療を行う上で、早期に目標設定を行うためにチームカンファレンスを実施し、他職種との連携を図り、チーム医療の提供を行っている。

 

3.構成・提供体制

脳卒中ケアユニット(SCU) 常時3対1の看護師配置  病床数:12床

看護提供体制:チームナーシング

看護師2交替勤務体制(夜勤者:4名)

日勤:8時30分~17時15分、夜勤:16時45分~9時00分

看護科長 1名、看護師(常勤) 17名、

看護師(フルパート) 1名、応援ナース 3名

 

<資格>

AHA-BLS インストラクター 1名、ISLS 3名、FCCS 1名、日本DMAT 1名、脳卒中リハビリテーション認定看護師 1名、呼吸認定療法士 1名

 

4.設備・機器

病床数 12床、カンファレンス室 1室、DU室 1室(5B病棟共用)、器材庫 1室(5B病棟共用)、看護用具庫(5B病棟共用)、セントラルモニター 1台、心電図モニター 16台、除細動器 1台、12誘導心電図 1台、人工呼吸器 2台、センサーマット 1台

 

5.実績

2018年度 9月初旬、施設補修のため2床が使用不可となり、10床満床運用となった。

9月下旬 さらに、1床が使用不可となり、11月中旬まで9床満床運用となった。

 

6.学術・研修