訪問リハビリテーション
主任 船越友子
1.ビジョン
スタッフ個々の能力を最大限に発揮し、疾患や年齢を問わずあらゆるニーズに対応できる訪問リハビリテーション事業所として地域から選ばれる存在になっている。
2.サービス内容
介護保険と医療保険の二つの保険を利用して、要介護者および要支援者および障害者(児)に対し、主治医の指示の下、利用者宅へ訪問して理学療法・作業療法・言語聴覚療法の訪問リハビリテーションを提供する。また定期的なチームカンファレンス、他職種合同カンファレンス、サービス担当者会議、退院前カンファレンス、事前面談、主治医面談等の実施・参加により、チーム医療・地域包括ケアに積極的に取り組む。
なお、当事業所においては下記の事業所からの訪問リハビリテーション業務を兼務している。
- 相澤訪問看護ステーションひまわり塩尻事業所
- 塩尻診療所訪問リハビリテーション
- 相澤病院訪問リハビリテーションセンター
3.構成・提供体制
<営業日時>
月曜日~金曜日 8:30~17:10
<サービス提供区域>
塩尻市、山形村、朝日村、松本市(塩尻市との境界地域)
<スタッフ構成>
1チーム(7人体制)、複数担当制
理学療法士4名、作業療法士2名、言語聴覚士1名
呼吸療法認定士 1名、住環境コーディネーター 2名、認知症ケア専門士 1名、AHA Healthcare provider(BLS)3名、介護支援専門員 1名
4.設備・機器
主要設備:相澤地域在宅医療支援センター塩尻を参照
主要機器:相澤地域在宅医療支援センター塩尻を参照
短下肢装具6個(右2 左4)、長下肢装具1個(右1)、ニーブレース2個(中1 小1)、サイドステッパー2個、4点杖2本、車輪付歩行器1個、T字杖2本、電気治療器(低周波)1機、各種自助具(スプーン、ユニバーサルカフ、等)
(その他地域在宅医療支援センター松本管理の機器を共同使用)
5.実績
|
2015年度 |
2016年度 |
2017年度 |
訪問件数 |
6538件 |
6395件 |
6462件 |
新規利用者数 |
104件 |
86件 |
100件 |
終了者数 |
112件 |
84件 |
84件 |
6.学術・研修
<講師>
船越友子.通所リハビリとの連携.
信州訪問リハビリテーションネットワーク中信ブロック会,2017年10月15日,穂高健康センター.
船越友子.誤嚥性肺炎を予防する口腔ケア.
家庭介護教室,2017年12月8日,朝日村社会福祉協議会.
召田宏樹.膝を中心とした体操.
広丘ヘルスプラン,2018年2月23日,広丘勤労青少年ホーム.
羽部知宏.腰を中心とした体操.
広丘ヘルスプラン,2018年3月23日,広丘勤労青少年ホーム.