臓器提供施設委員会
委員長 橋本隆男
1.目的
臓器提供施設として、臓器提供が常に生じる可能性があり、この際に患者の提供意思を最大限に尊重できるよう、院内体制の整備を目的とする。
2.審議事項
委員会は、脳死判定チーム・院内移植コーディネーターチーム・臓器提供対策本部の上位組織として、院内体制の整備のために次の各号に掲げる事項を審議する。
- 院内臓器提供マニュアルの整備について
- 脳死下臓器提供マニュアル
- 心停止下腎提供マニュアル
- 角膜提供マニュアル
- 組織提供マニュアル
- 臓器提供対策本部の体制整備について
- 院内勉強会について
- 脳死下臓器提供シミュレーションについて
- 倫理委員会から挙げられた改善計画の検討について
3.構成
委員長 | 橋本隆男(神経内科統括医長・臓器提供特命ディレクター) |
副委員長 | 宮田和信(相澤東病院院長) |
委 員 | 北澤和夫(外科系院長補佐・脳死判定チーム)、薄田誠一(内科系院長補佐)、小笠原隆行(手術センター麻酔科統括医長・脳死判定チーム)、小坂晶巳(看護 部統括院長補佐)、忠地花代(臨床検査センター副センター長・脳死判定チーム)、前山健人(2C病棟HCU ICU病棟長・長野県臓器移植院内コーディネーター・院内移植コーディネーターチームサブリーダー)、堀内寛之(医療連携センター医療福祉相談室課長・長 野県臓器移植院内コーディネーター・院内移植コーディネーターチームサブリーダー)、百瀬真(救命救急センターER事務課主任・長野県臓器移植院内コー ディネーター・院内移植コーディネーターチーム事務局)、礫石淺治(医療介護福祉安全推進部統括部長)、田多井克弘(総務部統括副部長・臓器提供対策本部 事務局)、飯塚敏之(総務部総務課長・事務局) |
4.実績
- 2015年12月16日に「平成27年度 第1回臓器提供施設委員会」を開催した。
- 2016年2月25日に以下の内容で臓器提供についての研修会を主催した。
場 所:ヤマサ小ホール
対象者:慈泉会職員
講 師:長野県臓器移植コーディネーター
信州大学医学部附属病院 移植医療センター 片岡 秀樹氏
テーマ:突然、院内で患者家族から臓器移植の意思を受けたら、あなたはどうしますか?
目 的:当院職員が、臓器提供についての知識を深める。実際の症例を通して、当院における臓器提供体制を見直す。